とうふ入りみたらし団子[2016.9.6]を作ってみました!
豆腐が入っているから、時間が経ってもそんなに固くならなかったです。作った後、冷蔵庫に入れずに常温で置いておいたのも良かったかな。
今回、150gの白玉粉に、150gの豆腐↓を混ぜて作りました。1:1でいい感じでした。
お店で売ってあるのと同じ味だ!と7歳の娘。残ったタレまでスプーンを使って食べました。
そして、以前からつくってみたかった、うさぎ団子も作りました!
作り方メモ:
楕円形に成形して茹でます。茹で上がった団子を冷水に取った後、団子同士がくっつかないように油を塗った手で形を整えます。粗熱が取れて表面が乾いたら、赤くなるまで熱したバーベキュー用の鉄串で、じゅ〜っと焼き付けて耳を描きます。
目は、少量の食紅を水で溶いたものを、つまようじでつけました。爪楊枝のほんの先っぽだけに色がつくようにするのがポイント。
食べるのがもったいないくらい可愛いです♪
もうすぐ中秋の名月。お天気どうかな〜。丸小皿を逆さにして、角皿を上に乗せ、4つ折りにしたクッキングシートの上に団子を積み重ねて、、、なんちゃって月見団子(笑)
みつ豆の缶詰を汁ごと使って、白玉団子を浮かべると、白玉みつ豆♪
これも美味しいかったです!うさぎが浮いてる!と喜んで食べた5歳の息子でした。
白玉フルーツポンチも美味しいです↓
もちもちした食感が好きなら、こちらのレシピもオススメです(^^)↓
我が家で大人気でした♪